20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

倉吉市議会 2022-09-06 令和 4年第 6回定例会(第2号 9月 6日)

それは、障がいの有無にかかわらず、分散避難を進めていきたいというところでございまして、今、ハザードマップだとか地域防災マップ等がかなり普及しまして、自分が住んでいる地域がどのくらいのリスクがあるんだというようなことも市民の皆様、住民皆さんにはお知らせをし、また、それが確認できるようになっているところでございます。

湯梨浜町議会 2021-06-14 令和 3年第 6回定例会(第 5日 6月14日)

また、現在各小学校、中学校ともタブレットを活用した学習に取り組んでおりますので、例えば町報ゆりはまにこれまで掲載されてきました湯梨浜今昔物語であるとか、あるいは現在改定を予定しとられる防災マップ等データや、あるいは役場の各課の刊行物等に掲載されている記事の中から児童生徒に活用できる記事などを適宜データ化をして各学校が利用できるようにしていくということ、タブレット端末を活用した学習も取り入れながら、

湯梨浜町議会 2020-06-15 令和 2年第 6回定例会(第 2日 6月15日)

実際に避難計画を立てたり、あるいはマイタイムラインを使って学習する際には、町の先ほどありました防災マップ等も見て、実際に自分の家はどういう状況かというのも併せて確認をしながらやっていくということについては、各学校と協議をして、そういう形で進めていくように指導をしてまいりたいというふうに考えております。以上でございます。 ○議長(入江 誠君) 米田議員

鳥取市議会 2019-09-01 令和元年 9月定例会(第4号) 本文

なかなか、いざというときに災害に対する避難行動をとっていただけないという現実があるわけでありますけれども、引き続きこういった防災マップ等を活用していただき、御家族、地域で一番安全だと思われる場所をあらかじめ確認して決めていただく、こういったことも重要でありますし、災害時にはいろんな状況が発生いたします。

八頭町議会 2018-12-12 平成30年第 9回定例会(第3日目12月12日)

○1 番(奥田のぶよさん) 統一した見解となったら、防災マップ等では今もあそこは男女共同参画センターのほうが、名称としてはイメージ強いと思うんですが、八東の保健センターの機能もあるという、ちょっとそういった状況で、わかりやすいマップにぜひ作成をお願いしたいと思います。  また、予算のときにお聞きしましたところ、提携する民間業者ありますね。

倉吉市議会 2018-12-04 平成30年第6回定例会(第2号12月 4日)

そういう中でも、できるだけそういう地域がわかるような情報が欲しいという御意見もいただいているところでありますけれども、今申し上げたような状況があることも御理解いただいた上で、やはり日ごろから防災マップ等自分の住んでいる場所危険度危険性を十分理解しておいていただいて、避難情報の内容によって避難すべき状況であるかどうかをみずから判断をして行動していただく自助活動というものを、やはり取り組んでいただくことが

北栄町議会 2018-09-13 平成30年 9月第6回定例会 (第 8日 9月13日)

また、その中で組織があるところはそうやって防災マップ等もつくっておられると思いますので、そういうところで落とし入れをしていただくということにしていただきたいと思いますし、そういう組織がないところについても、そういう集落の地図ありますので、そういうところに落としてもらうというような形の中で、そういうブロック塀についてのそういう対応をしてまいりたいと、こう思っております。

鳥取市議会 2016-02-01 平成28年 2月定例会(第3号) 本文

それから、市民の安全・安心の暮らしについて、防災意識の向上を図っていかれる点につきましてですけれども、ハードが高まる中、想定外の多発的な災害が起こっているということ、一人一人が自分自身の周りの危険箇所確認するということが大事でございますし、そうした意味で、総合防災マップ等作成し、一人一人に情報提供していかれるということでございます。

琴浦町議会 2015-03-12 平成27年第 2回定例会(第4日 3月12日)

議員(10番 川本正一郎君) これも既に出しておりますので、土木費のあれですけども、急傾斜地の工事が終わったと、27年度で終了するということですので、これも防災関係で、防災マップ等にも町内の急傾斜地ということで取り上げてあったのを年次計画に直されたということですので、ぜひとも町内どこの箇所年次計画で直されたかというののマップに示して、もう町内にはそういうところは危険箇所はないんだよという形なのか

倉吉市議会 2013-09-04 平成25年第4回定例会(第3号 9月 4日)

それから次に、災害時の医療救急体制のうちで、防災マップ等の活用は当然でございますけれども、避難訓練、これが何より大事でございます。2地区ということでしたが、順次、全地区に対象を広げていかれる、これもあろうと思います。ぜひとも、これはやはり13校区全て自主訓練を行うというような決意を示していただきたいと思います。  

鳥取市議会 2012-12-01 平成24年 12月定例会(第5号) 本文

最終的にも、今の段階では、例えばこの地区はどこに避難してくださいということについて、具体的な避難場所はその総合防災マップ等で表示しておりますが、全体的に地区ごと避難の具体的な避難計画といったところまでは市のほうで策定するという計画を立てておるわけではなくて、地域防災計画に基づいてそれぞれの地区避難所あるいは一時避難所、そうしたものを避難場所として避難していただくという考え方でおります。  

鳥取市議会 2012-09-01 平成24年 9月定例会(第4号) 本文

災害時における避難施設避難路につきましては、災害種別に応じた適応性のチェックを行っておりまして、日ごろより各地域自主防災活動等地区防災マップ等作成、こうした取り組みを通じまして、地域市民皆さんが安全な避難所避難経路確認をしていただくことをお願いしているわけであります。  本市では、鳥取市災害時要援護者支援制度、この取り組みをだんだんと拡大してきております。

米子市議会 2011-12-05 平成23年12月定例会(第2号12月 5日)

米子市ではくらしのガイドをお配りしておりますけれども、今年度ですね、それからまた防災マップ等もお配りしておりますけれども、そういうものの中に自助の項目を設けておりまして、どういうことを準備しておいていただけたらいいというようなことも書いておりますので、ぜひともそういうところも御参照いただきたいと思っております。 ○(渡辺(照)議長) 稲田議員。 ○(稲田議員) わかりました。

鳥取市議会 2007-06-01 平成19年 6月定例会(第6号) 本文

本市では、浸水想定区域を初め、地震、風水害等に備えるための対応などを明示しました防災マップを全世帯に配布しておりますが、地域におきましても日ごろの自主防災活動の一環で、この防災マップ等を活用した避難場所避難経路確認をぜひお願いしたいと考えております。  次に、河川のしゅんせつとか伐開等が必要なケースについての状況把握、これは都市整備部長からお答えいたします。  

倉吉市議会 2005-12-13 平成17年第9回定例会(第3号12月13日)

市としても全地域にわたって100%ということにはなっておりませんけれども、いわゆる床上浸水等の罹災のあるところというのは重点地域として当然取り組んでいかなければなりませんし、必要な場合にはポンプ車等の配置もやっておるわけですけれども、その辺の解消、いわゆる防災マップ等の中でそれを記しながら取り組んでいくようにしております。  

鳥取市議会 2005-06-01 平成17年 6月定例会(第7号) 本文

そういったことで、標識の点もございましたけれども、これからもさらに避難所について、あるいは避難場所について、防災マップ等で新たな表示もしていこうとしておりますので、必要な確認等もして、最新の情報をもとに避難場所避難所につきまして的確に市民情報伝達していきたいと考えております。

  • 1